菊守耳鼻咽喉科

PCサイト

当院について

当院について

菊守院長の治療方針と当院の取り組みをご紹介致します。花粉症・アレルギー性鼻炎の方には、レーザー治療または減感作療法も行っております。

院長から皆さまへご挨拶

菊守寛院長
菊守耳鼻咽喉科 院長
菊守 寬(きくもり ひろし)

菊守耳鼻咽喉科では、1995年の開設以来、地域の皆さまの医療と健康増進に力を注ぎ、患者さま中心の医療の実践を心掛けてきました。患者さまの貴重な時間を少しでも無駄にしないために、多数のスタッフと協力し丁寧かつ迅速な対応を徹底しております。これからも当院が提供させて頂いている医療の質について、常に自己検証しながら研鑽を積み、患者さまの信頼が得られるように、より一層の努力をしてまいります。

患者さまに満足して頂くための当院の取り組み

お待ち頂く時間を最小限に

多数のスタッフを配置し、お待ち頂く時間を最小限に

多数のスタッフを配置することで、すべての患者様を長時間お待たせしないスムースな対応を徹底しております。また、一人ひとりにしっかり接する事が出来るため、丁寧かつ迅速に患者様の声にご対応します。

菊守耳鼻咽喉科の特徴

院長について

  • 耳鼻科医では数少ないアレルギー専門医の資格を有する耳鼻咽喉科専門医(2013年現在、大阪府下で24名のみ)
  • 耳の日セミナー等の社会奉仕活動へも精力的に参加

診察・治療について

  • 花粉症等におけるアレルギー性鼻炎に対するレーザー治療
  • ハウスダストによるアレルギー性鼻炎やスギ花粉症に対する減感作療法
  • 新生児を含めた、幅広い年齢層の診察に対応
  • 風邪を含めた耳鼻咽喉科領域全般の診察

診療時間について

  • 多数のスタッフが患者様一人ひとりに対応し、短い待ち時間を実現
  • 無用な検査を省いた的確で迅速な診断

紹介制度をご利用になれます

  • より詳しい検査等の必要性があると判断した場合、住友病院、JCHO大阪病院をはじめとした医療施設へのご紹介を行なっています。

院内薬局を完備

  • 調剤薬局に行く手間と費用が不要

ご来院について

  • エレベーター有り(ベビーカーやお体の不自由な方もご安心ください)
  • 近隣の三菱東京UFJ銀行のコインパーキング等
  • 阪神なんば線「千鳥橋駅」から徒歩2分
  • 「四貫島二丁目」のバス停(市バス)からすぐ

大阪市此花区の菊守耳鼻咽喉科概要

クリニック名 医療法人 寛友会 菊守耳鼻咽喉科
開院日 1995年10月1日
所在地 大阪府大阪市此花区四貫島1-9-10セントラルプラザ2F
連絡先 TEL:06-6462-8711
受付時間 [午前の部]8:30~12:30 (土曜は~13:30)
[午後の部]15:00~19:00 (木曜は16:00~20:00)
定休日 土曜午後、日曜、祝日
最寄駅 阪神なんば線「千鳥橋駅」(徒歩2分)
院長 菊守 寛(きくもり ひろし)
駐車場 三菱東京UFJ銀行のコインパーキング等をお使い下さい。
医師会 医療法人 寛友会
ホームページ http://kikumorijibika.com/

大阪市で耳鼻咽喉科を受診するなら菊守耳鼻咽喉科へ

大阪市で耳鼻咽喉科をお探しなら、アレルギー専門医の資格を持つ専門医師が症状の解決をサポートする菊守耳鼻咽喉科へお越しください。アレルギー性鼻炎や花粉症の治療に対応しています。痛みや負担の小さい治療、アレルギー専門医によるアレルギー診断など、患者さまのご要望をお伺いしたうえで柔軟に対応することが可能です。くしゃみや鼻づまりなどの気になる症状がある方は、まずはお気軽にお問い合わせください。千鳥橋駅から徒歩2分、西九条駅から市バスで4分とアクセスしやすい立地にあります。

もっと見る

お問い合わせ

GoogleMapで確認する

※GPS機能を「オン」にして頂くと現在地からの経路を表示できます。

菊守耳鼻咽喉科

PCサイト

医師について

医師について

当院では、土曜午後、日祝を除いた全ての診療日で菊守院長が診察致します。

菊守耳鼻咽喉科 医師紹介

菊守耳鼻咽喉科院長 菊守寬 (きくもり ひろし)

菊守寬院長

耳鼻咽喉科医では数少ないアレルギー専門医の資格を有する耳鼻咽喉科専門医(2013年現在、大阪府下で24名のみ)。また、耳の日セミナー等の社会奉仕活動も積極的に行っております。

略歴
  • 昭和56年3月 灘高等学校卒業
  • 昭和62年3月 大阪大学医学部卒業
  • 住友病院勤務
  • 大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター勤務
  • 大阪大学医学部附属病院耳鼻咽喉科でアレルギー外来を担当
  • 平成6年10月 菊守耳鼻咽喉科を当地で開業
資格
  • 日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科専門医
  • 日本アレルギー学会認定 アレルギー専門医
公職

役職

  • (社)日本耳鼻咽喉科学会大阪府地方部会学校保健委員会委員長
  • (社)大阪府耳鼻咽喉科医会理事
  • (社)此花区医師会副会長

学校医

  • 大阪市立さくやこの花高校
  • 大阪市立さくやこの花中学校
  • 大阪市立四貫島小学校
  • 大阪市立島屋小学校
  • 大阪市立西九条小学校
  • 大阪市立伝法幼稚園

もっと見る

お問い合わせ

GoogleMapで確認する

※GPS機能を「オン」にして頂くと現在地からの経路を表示できます。

菊守耳鼻咽喉科

PCサイト

レーザー治療と減感作療法

花粉症、アレルギー性鼻炎の方へ

アレルギー性鼻炎の一般的な治療方法である薬物療法は、あくまで症状を抑えるのが目的であり根治治療ではありません。QOL(Quality of Life:生活の質)向上のため、当院では「レーザー治療」または「減感作療法」も行っております。

花粉症については下記ボタンから「花粉症について」のページをご覧下さい。

花粉症について

痛みを感じず手軽に症状を和らげる「レーザー治療」

レーザー治療|日帰り治療でグズグズ不快感が解消!ハウスダスト等のアレルギー性鼻炎にも。

レーザー治療は、手術時間も短く(麻酔時間を含め30分以内)、殆ど痛みもないため手軽な治療方法として年々希望する患者様が増えています。粘膜は再生するため、「花粉症」や「アレルギー性鼻炎」が完治するわけではありませんが、1〜2年は症状を和らげることができます。またレーザー治療の効果が薄れたと感じた時点で再びレーザー照射を繰り返すことができます。
なお、レーザー治療に関してはご予約を承っております。

レーザー治療とは

レーザー治療とは

鼻炎治療用レーザーを用い、鼻腔内の下鼻甲介粘膜(かびこうかいねんまく)部分にレーザー照射を行う治療方法です。 花粉やハウスダストなどのアレルゲン(アレルギーを引き起こす原因物質)をキャッチするこの部分で、アレルギー反応が起こると考えられています。この病的に変性した粘膜部分をレーザーによって焼灼させる治療方法です。これによって、外から侵入した花粉やハウスダスト等のアレルゲンはこの粘膜部分でアレルギー反応を起こすことがなくなり、鼻炎の症状がよくなるというわけです。

レーザー治療の手術方法・予算

レーザー治療の手術方法・予算

まず最初に麻酔薬がついた小さなガーゼを鼻の中に入れます。麻酔薬は苦味があり、唇や鼻の周りが多少しびれるかもしれません。15分程で麻酔は完了です。レーザー治療は左右両方の鼻を一度に行います。痛みや出血はほとんどありません。目をレーザーから保護するために、メガネをかけていただきます。 治療後は日常生活や軽い運動に制限はありません。 レーザー治療には健康保険が適応されます。手術料金は3割負担の方で8730円、1割負担の方は2910円です。それに診療代や薬代がかかる程度です。

レーザー治療の治療実績

レーザー治療の治療実績

手軽に症状を和らげる「レーザー治療」は年々増えてきましたが、デリケートな粘膜への治療のため効果や安全性が問われる治療でもあります。 当院では過去10年間の治療実績と最新のレーザー機器を導入することで、痛みを感じず安心して受診頂ける態勢を整えています。

アレルギー性鼻炎の根治治療「減感作療法」

減感作療法|花粉症・アレルギー性鼻炎の唯一の根治治療。

アレルギー性鼻炎の一般的な治療方法である薬物療法は、あくまで症状を抑えるのが目的であり根治治療ではありません。減感作療法は根気を要する治療ですが、奏効すればアレルギー反応が起こりにくくなるため、唯一の根治治療と言えます。

減感作療法の方法

減感作療法の方法

一言で言うと「アレルギーを起こす物質をほんの少しずつ体内に入れ、それに対する過敏な反応を減らしていこうという治療法」です。皮下注射ですので採血や点滴に使う注射針よりはずっと細い針(当院では27G)を使います。当院ではスギ花粉症とハウスダストによる通年性アレルギー性鼻炎に対して、減感作療法を行っています。

  1. エキスの増量:はじめは週1回程で注射をしていきます。そして、徐々に注射するエキスの量を増やしていきます。非常に細い針で注射するので痛みはほとんどありません。
  2. 維持量の投与:治療の効果が出てくる程度の量に達した場合の量を維持量として、毎月1回位注射を継続します。

減感作療法の勧め

減感作療法の勧め

アレルギー性鼻炎の症状は仕事や学業など日常生活に大きく影響するため、その場しのぎの薬物療法でなく、根治治療である減感作療法をお勧めします。料金も低額で初診代を除いては、3割負担の方で一回千円未満です。ただし、注射をうつために少なくとも数年間、症状がない時も継続して通院しなければなりません。また減感作療法は、少量とはいえ体内に抗原を注射するわけですから、場合によってはアレルギー反応をおこすこともあります(ごく稀ではありますが、ショック症状を呈することもあります)。治療する側もされる側も「面倒くさい」と感じるためか、減感作療法を行うことができる施設は全国でも限られています。うまくいくと薬が不要になったり、大幅に減らすことが出来、ハウスダストでおよそ7割の人に、花粉症では5割位の人に効果があると言われています。医師による治療の中ではアレルギーを「治す」というところに一番近いと言えます。

もっと見る

お問い合わせ

GoogleMapで確認する

※GPS機能を「オン」にして頂くと現在地からの経路を表示できます。

菊守耳鼻咽喉科

PCサイト

アレルギー専門医とは

アレルギー専門医の資格を取得しています

菊守院長は、耳鼻咽喉科医では数少ない(2011年現在、大阪府下で25名のみ)アレルギー専門医の資格を有しています。
医師 菊守 寛
社団法人日本アレルギー学会認定 「アレルギー専門医」

アレルギー専門医とは

アレルギー専門医|菊守耳鼻咽喉科-菊守寛院長

社団法人日本アレルギー学会が認定している「アレルギー学に強い関心と専門的知識を持ち、アレルギー臨床の経験と実績があり、高い水準でアレルギー疾患の診療を行う能力のある医師」を指し、認可を受けるためには書類及び筆記試験による審査に合格する必要があります。「専門医」の有効期間は認定から5年間であり、更新には診療実績とアレルギー学会への規定回数出席が課されます。

アレルギー専門医の認定条件

  1. 日本国の医師免許を持つ医師であること。
  2. 認定時に引き続き5 年以上この法人の会員であること。
  3. 内科、小児科、耳鼻咽喉科、皮膚科、眼科など基本領域の学会(以下、「基盤学会」という)の専門医(認定医)資格の認定を受けていること。
  4. 基本領域の臨床研修を含め通算6年以上の臨床研修歴を要する。この研修歴6年の内、通算3年以上は社団法人(以下、(社)と略す)日本アレルギー学会認定教育施設等において、(社)日本アレルギー学会指導医または「専門医」のもとでの、所定のカリキュラムに従ったアレルギー学の臨床研修を要する。
  5. 最近の5年間に自ら診療しているアレルギー疾患患者40名分の診療実績書の提出。
  6. 最近の5年間にアレルギー学の業績が50単位以上あること。ただし、(社)日本アレルギー学会秋季学術大会および春季臨床大会への出席3回以上を含めるものとする。
  7. 「専門医」資格認定試験に合格していること。

社団法人日本アレルギー学会(Japanese Society of Allergology)とは

設立:1952年(昭和27年)10月
法人:2005(平成17年)10月5日設立許可

独自性

アレルギーおよび臨床免疫を共通の研究テーマとしている基礎医学者及び臨床医より構成されている。 臨床の専門分野としてはアレルギー・免疫反応をベースに発症する気管支喘息、過敏性肺臓炎、膠原病、アレルギー性鼻炎、花粉症、蕁麻疹、アトピー性皮膚炎、免疫不全などが主なものであるが、その他アレルギーの介在している疾患は数多く、これらについても対象疾患として取り組んでいる。

会誌

和文誌「アレルギー」(Japanese Journal of Allergology) - 年10冊(9900部)(春季臨床大会・秋季学術大会の抄録含む)

英文誌「Allergology International」 - オンラインジャーナルおよび冊子年4冊

※以上、「社団法人日本アレルギー学会専門医制度規定」より抜粋

もっと見る

お問い合わせ

GoogleMapで確認する

※GPS機能を「オン」にして頂くと現在地からの経路を表示できます。

菊守耳鼻咽喉科

PCサイト

受付時間

診療受付時間について

土曜日は午前診のみ(8:30~13:30)、木曜の午後診は平常時と時間が異なります(16:00~20:00)ので、お間違えのないようお気を付け下さい。

菊守耳鼻咽喉科受付時間

 
午前の部
開院中 開院中 開院中 開院中 開院中 8:30~13:30 お休み
午後の部
開院中 開院中 開院中 16:00~20:00 開院中 お休み お休み
16:00~20:00
受付時間がになります。
8:30~13:30
受付時間がになります。

休診日:土曜日午後、日曜日、祝祭日

午前の部

  • 水曜日、木曜日は比較的空いております。
  • 土曜日は混雑します。

午後の部

  • 早い時間帯は比較的落ち着いております。
  • 木曜日は午後8時まで診察しております。

もっと見る

お問い合わせ

GoogleMapで確認する

※GPS機能を「オン」にして頂くと現在地からの経路を表示できます。

交通アクセス

ホームへ戻る